続・あっぱれ祭り 鮒寿司食って気持ち満ち足りる
2011年9月11日
台風一過。
何だこの秋晴れは! そう思う程の空の奥行き。
<伊吹山と秋晴れの空>
しかしながら、ドンピシャで祭り当日に
台風12号は日本を横断した為、それまでの
準備作業も空しく、あっぱれ祭りは中止となりました。
たった三日程の天候のズレ。運のない事です。
そんな2011年の夏ではありましたが、
ここ数年交流させてもらっている北海道大学”縁”は
前日入りをし、いつも通りの交流をさせて頂きました。
設営準備や中止決定後の撤収、それから
急きょ決まったチーム交流演舞会でも
進行や演舞で盛り上げてくれました。
<初日合流直後。温泉とバイキングに素直に喜ぶ縁の皆さん>
そして、恒例?の初日歓迎会での
鮒寿司の差し入れ。
今回も鮒寿司初体験者が何人もいました。
日本酒が用意されてなくて、ビールや酎ハイだったから
その辺り、味の相乗効果を体験してもらえず残念。
でも、概ね好評で一時間後には大皿の鮒寿司は
綺麗さっぱり無くなっていました。
(※ 勿論未成年者にアルコールは勧めていませんよ)
一人チビチビやりながら鮒寿司摘むのも良いです。
また逆に、私達の地域では結婚式や祝い事などで
気の合う仲間と座を囲んで親睦を深める為のアイテム
としても鮒寿司は使われてきました。
わしゃ〜、どうもこの鮒寿司は好きになれん
おっ!おまんも鮒寿司の味がわかるようになって来たか!
これはちょっと塩辛いな
私はこんな感じの酸っぱいのが好き〜!
などなど、会話を交わしながら
より親睦を深める内容へと会話を深めてゆく…。
一昔前はそんな場所に当たり前のようにあった
鮒寿司でございます。今は畳の間で大皿を囲むという
シーンが殆どないですね〜。
さて、縁の皆さんですが
何でしょうか、彼らと過ごす時間は
本当に気持ちの良い時間を過ごせると
言いますか、不思議なものなんですね〜。
彼らと会話をしていて感じる事、
うまい表現が見当たりませんが、
もし優秀なカウンセリングを受けたら
こんな感じなのかなぁ〜、というような
いい感じになるんですね。
会話をしていて感じるのは、皆さんの
感情のバランスがとても良いなぁという事です。
会話に否定的な感情が入る事はあまりありませんし、
逆にポジティブ過ぎてついて行けない、などと
いうこともありません。
何処でこのバランス感覚を身に付けたんですかね?
元々そういう性質を持った人が集まって来たのか、
”縁”という集団の継続性の中で醸されたものなのか。
そんな不思議なところも、縁の魅力ですな。
podcast 「2011.09.09 第81回 二度漬けは失敗だった」
(↓黄緑色の三角をクリックすると音声が流れます)