鮒寿司の桶の中でどんなことが起きているのか? 2

2010年2月20日

さて、昨日のブログの記事
鮒寿司の味の本質は発酵によるものではない?」から
3ヶ月ぶりに鮒寿司の桶の中の図を書いてみました。

<鮒寿司の桶の中の時間と変化>
<鮒寿司の桶の中の時間と変化>

旨味成分とされるグルタミン酸イノシン酸
こんな単語を使うのは高校の生物の時間以来ですが
調べてみたら同じ種類の物ではないようですね。

グルタミン酸はアミノ酸の一種でタンパク質を構成しています。
鮒寿司の桶の中では、図の左側のような流れになるのだと思います。

イノシン酸は、はてさて何でしょう? (^_^;)
細胞を作るのには不可欠の物質で、
これが不足するとドンドン老化していくなどと
言われていますけれども、、

Wikipediaによると、
イノシン酸は、リボース5-リン酸から出発して
プリンヌクレオチド(アデノシン一リン酸 (AMP)、
グアノシン一リン酸 (GMP))へ至るプリンヌクレオチド生合成
において、分岐点にあたる中間体である。イノシン酸から、
AMP へ至る経路と GMP へ至る経路が分かれている。

うっは〜! 全然あたまに言葉が入ってきません。(;´ρ`)

 

ちょっとこれは保留ですね。

あと、カルシウムについては
発酵したご飯の中で作られる乳酸によって
軟らかくなっていくという事ですね。

こんな理解でいいのカナ?

<内部リンク>
鮒寿司の味の本質は発酵によるものではない?

コメントをどうぞ

コメント欄