ナレズシ 鮎から鮒を見てみよ〜
2011年10月13日
滋賀県では鮒だけでなく鮎などその他の淡水魚の
ナレズシも漬けられています。
鮒寿司と同じように姿のまま漬け込みます。
漬け込む期間は違いはありますが、
製法や食べ方等は大きな違いはありません。
鮒寿司は近年諏訪湖でも製造を復活されましたが
琵琶湖特有の郷土料理と言っていいように思います。
しかし、鮎のナレズシは琵琶湖だけでなく
その他の地域でも作られていますよね。
<鮎寿しと鮒寿し 湖北水鳥ステーション 2009>
今年の夏に訪問した新宮市など熊野川流域では
サンマの馴れ鮓の源流とも言われている、鮎の馴れ鮓が
今でも作られています。また隣の岐阜県は長良川でも
鮎のなれずしがあります。
鮒寿司について、何か未知の気付きを得るために
ちょっと視点を鮎を軸に移して、
いつもと違う景色を眺めてみたりします。
そうすることで、何か気がつくかもしれないなぁ〜と思うのです。
そして、そんな気持ちでちょっとネットを
調べただけでも、違いが見えたりします。
長良川の鮎のなれずしは、身は開きますが琵琶湖と同様に
魚の姿のまま漬け込み、食べ方もいわゆる寿司とは違って
魚の身を食べる形態のようですね。
(まだ食べた事がないので、情報のみで書いています)
熊野川の鮎のなれずしの食べ方は、魚の身を食べるというよりは
発酵したご飯に寿司のように乗せて、ご飯と共に食べる
形態を取っています。棒寿司の形態?
地元の人の話ではご飯が貴重で
魚を発酵させる為だけに使うのは勿体ない
との気持ちが大きく働いているようです。
他にも探しましたら、栃木県にも鮎のなれずしがあるのを
発見しました。栃木県、鬼怒川の鮎のなれずしです。
<栃木 鬼怒川の鮎のくされずし>
頭の血がキレて、一週間入院していました。
言葉がうまくできない、不便です。
手と足は問題なく、漬けた鮒の完成出せる日を待っています。
味は絶対良いのですから、また、鮒を食べるシーズンを読んでください。