日本国土の発生の源?竹生島

2011年11月10日

日本列島の形を見て
タツノオトシゴの形に似ているなぁ〜と思います。
皆さんどう思われます?

もっとかっこ良く日本龍体説とか、龍国とか
表現する人もいますね。

けど、わたしは率直な感想はタツノオトシゴですね。

<日本=タツノオトシゴ>

<日本=タツノオトシゴ>

いかがでしょうか…

<タツノオトシゴ>

<タツノオトシゴ>

それから、少し地図をズームアップして
近畿地方を見てみると…

<近畿地方 中北部>

<近畿地方 中北部>

この辺り、近畿地方=タツノオトシゴの腹部の辺りになるわけですが
なぜか、この辺りの地形を外形でなく断面図として見てしまう人も
少なくないようです。

つまり、琵琶湖を子宮に見立て
瀬田川から淀川につながる川筋を産道に見立てるわけです。
さしずめ琵琶湖の中の竹生島は卵子、受精卵でしょうか。
(上の地図で星印の所が竹生島)

で、産道を通って生まれたのは淡路島?
こんな連想をしていくのは難しくないように思います。
(え、しないって?)

でもこんな想像ができるのは、
日本の地形を俯瞰的に眺めることができるからで、
地図的な知識が無かった昔の人は
想像できなかったじゃないかなぁ〜とも思いますね。

ところが、
古事記の中でイザナギとイザナミが結婚をして
産んだ最初の子は淡路島だったとあるんですね。

<天瓊を以て滄海を探るの図>

<天瓊を以て滄海を探るの図>

そんなのこじつけじゃないか、と
思う人もいるかもしれませんが、そこは妄想ですから(笑)

でも単なる妄想ではなくて、古事記編纂を命じた
天武天皇の兄、天智天皇は近江に京を置きましたし
河川を使って河内方面への移動もあったでしょう。

正確な地理的な知識がなくても、古代の人も
そんなイマジネーションを持っていたとするのは
無理な想像ではないように思います。

いや、古代でも相当な距離を移動しつつ
地理的な情報を正確に把握していたのかもしれませんね。
恐るべし古代人。

この話、古代妄想があっちこっちに飛ぶんですが(笑)
そこをこらえて、妄想を竹生島に絞って話を進めると
竹生島ってとんでもなく象徴的な意味が持たされてないかい?って
思うのです。

受精卵ですからね。国が発生している元なんですからね。
とんでもないパワースポットじゃないですか。

<尾上から見る竹生島>

<尾上から見る竹生島>

その島にも神さんがおられます。
浅井姫命(あざいひめのみこと)という名の神さんです。

今週末出掛けてきます。

<内部リンク>
鮒寿司と人々が求めている事との接点

Comments (2)

橋本 英一11月 12th, 2011 at 12:49 PM

竹生島を子宮と特定したところがユニークな発想源と読みましたデース
古事記は3回音読の仲間が松阪にあります。宣長の『古事記伝』を今日曜日に音読してる仲間です。
未だ70数回この調子では44巻読みきるには掛るのですが高齢者が多いので ? ! ?

冨岡11月 25th, 2011 at 12:37 AM

橋本様、

いつもコメントありがとうございます。
私も最近日本史に再度興味を持つようになりましたが、
如何せん、高校時代には日本史を殆ど勉強せず、
今になってちょっと後悔しているような状態です。

コメントをどうぞ

コメント欄