鮒寿司の壁新聞 皆さんのコメントの紹介
2010年8月29日
「鮒寿司の壁新聞」(現在停止中)というメルマガを発酵しています。
少し前に壁新聞について岡山県在住の伊賀様から
以下のようなコメントを頂きました。
私どころではない発酵食品生活の大先輩かと思われます。
=============================================================
冨岡さま。
メールを楽しく拝読させております。返信が遅れまして申し訳ありません。
私の近況を報告します。昨日、県北(美作市)の事業所に、打合せ等の業務で出かけまして、
そのついでで、「米こうじ」 「ひしおみそ」「ゆずみそ」「鯖寿司」を購入しました。
小生は発酵食品や保存食を食生活に多く取り入れ、日常生活を維持しております。
「米こうじ」は「食べるお酒」に加工される予定です。(アルコール度1%以下のどぶろく)
「ひしおみそ」「ゆずみそ」は昨日の酒のつまみで「自家菜園」で収穫しました「きゅうり」のつまみに
なっております。
「鯖寿司」は岡山県の県北(旧出雲街道)の保存食での食材で、今日まで長い歴史がある食品です。
小生は「ふなずし」は一度も食にしたことがありません。私の育った地域では近所の古老が自転車で遠くの池に
「寒鮒」を捕りに出かけていたのを記憶しています。この「寒鮒」は骨ごとミンチにし野菜と炒めて暖かい「ごはん」に
のせて「ふなめし」として頂きました。
今年の『大宴会』には期待しております。
地酒のお祭りが 9月27日(日)に岡山県倉敷市玉島 菊池酒造(株)で行われます。
今年で3回目です。県内の地酒メーカー各社が蔵を開放し、持ち回りで『酒祭り文化祭』を開催しております。
お酒に思いのある方にお勧めください。
=============================================================
ありがとうございました。
鮒寿司『大宴会』期待されてしまいました〜。
さて、滋賀には鯖寿司と鯖のナレズシがありますが、
岡山の方のう鯖寿司ってナレズシなんでしょうかね?
鯖は美味いですよね〜! 寒鮒の「ふなめし」というのも
文字面を追っているだけでも美味しいそうですね~。
googleの画像検索してみたら一層食べてみたくなりました。
岡山に出かける事がありましたら、吉備団子もいいですが
ふなめしも食べてみたいですね。
富岡さんたちの紹介で「徳山鮓」の名前と大体の様子を知りました。
昨日 BS日テレの「皿の上の物語」で西村和彦を旅人にした番組を見ました。
余呉湖を下に見下ろした見事な中山間の農村に瀟洒な割烹が紹介されました。
弐萬円以内で一泊させていただけそうですね。
ご主人の豊かな風格と行動力からの料理を一日も早くご馳走になりたくなりました。
まず財布の中身 車の冷房装置の入れ替え 異物の摘出手術を待つ友人の回復の3つが近くクリアーするものと念じています。家内ともう一人の友人四人のツアーが実行できますことを念じています。
放送の映像の中でニゴロブナのメスが抱える卵巣を体内に残して内臓と排卵口の一部を引っ張り出して塩漬けにする秘密?にひざを叩きました。旅人などの味覚の表現がなんとも寂しく残念でした。
謙遜しながら富岡さんの鮒鮓とどこか違うと聞いていましたが どこか違うのだろうなーと楽しみが残りました。
また皆さんのお話を聞かせてください どうぞよろいしく。
富岡さん ここにお返事頂いていたこと知りませんでした。
そしてまた新宮に秘物を尋ねられたレポート拝見できました。昼間でお酒との不調が残念でした
家内の秘蔵のへそくり20万円で車のクーラー新しい媒体仕様のユニットに入れ替わりました。手術の必要な方は9月一杯繋りそうです。先日 ラジオ深夜便で滋賀県高月町の雨森で、雨森芳洲の名著「交隣提醒」などと出会って深く感動された上田正昭・京都大学名誉教授のお話を聞きました。「徳山鮓」を尋ねる際には、高月町立観音の里歴史民俗資料館も立ち寄りたい
と秋の湖北訪問を楽しみにしています。その際にはまた富岡さんのお仲間にも会えるかもしれないですね。その際にはどうぞ宜しく。