鮒寿司はさておき、世界が最も日本酒を楽しめる時代
2010年9月25日
さて、楽しい徳山鮓での食事ですが、
やはりメインの話題は酒の話になりました。
話を伺っていて
フランスで日本食材を販売し、しかも日本酒の大好きな
WFFCフランス支部長の藤本様の思いとしては
以下のような事だと、私は理解しました。
sakeと名が付けば日本ブランドとしてヨーロッパでも
一定の需要があった時代はもう過去の話で、知識も増え
舌も肥えている人々をそれだけで納得させるのは難しい。
ところで日本酒は新しいもの、出来立てのものが最も美味しいと思う。
古酒というものもあるが、基本はワインのように熟成させて
美味さが向上する性質のものではないと考える。
以前なら物流も未発達で、日数もかかり保管状態も
必ずしも良いとは言えなかったし、
メジャーな日本酒の銘柄にはアメリカ産の、
しかも値段も安いものが出回っていたので
日本から酒を運ぶメリットも少なかった。
片や日本では量産はできないものの、各地方でこだわりの
美味しい地酒が増えて来た。
そして、今では物流のスピードも質も向上したので
ヨーロッパでも日本と殆ど同じような状態で
酒を楽しむ事ができるようになった。
そんな今の時代に、価格でアメリカ産と競合せず
大方が地元で消費されているだけの、けれどもおいしい酒、
いわゆる地酒を発掘して、フランスで紹介し提供出来れば
どんなにすばらしいだろう!
以上ような事だと思います。
日本は均質で大量生産する経済から成熟経済に移行した
といわれていますが、具体的にはこのような形で
地方でのこだわりの製品が世界で評価されるのは
いい見本になると思います。
私が理解出来たのはこの一点のみで
後は藤本様一行と冨田様とで、酒の世界の流通の話など
色んな人物名が出てきて、かなり込み入った話をされていましたが
私はチンプンカンプンでした。
ただお互い活き活きと話をされていましたので
雰囲気的には楽しいものでした、、、、、、。
え〜、、、、
さて、肝心の鮒寿司なんですが、
藤本様と最初のコンタクトがとれた時、
つまり一年以上も前の事ですが
以下のような返事を頂きました。
「EUでは肉、卵、牛乳、魚介類はたとえ
エキスであっても、「実質上」輸入禁止です」
「実質上」とはグレーゾンはありますが
合法的ではないとの事なのですね〜。
貿易上の大きな壁です。
<徳山鮓にて>